Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

もう準備しましたか?まだ間に合う卒団式・卒部式の記念品!

※この記事はリライトして再掲しています
もうすぐ2月、いよいよ卒業式シーズンが目前となってきました。
どんな卒業記念品があるのか?実際に贈ったものや記念品として考えているものなど、みなさまからお寄せいただいたものを紹介したいと思います。

※いただいたお写真はプライバシー保護のため、加工してあります。

★2023卒団・卒部特集記事★
卒団、卒部の準備真っ盛り!保護者同士のやり取りをスムーズに進めるコツとは?

気になる卒業記念品!何を贈ってる?

1、DVD

入団から撮りだめた写真や動画をアルバムやDVDにまとめて卒業生1人1人にプレゼントします。
写真や映像として残るととても良い思い出になりますね。

撮影班の総力を結集したDVD2枚組、年々お父さんたちの動画編集技術が上がってきているのを感じる!という声も聞かれました。
保護者のみなさんの熱量が伝わってきます。

2、寄せ書き

下級生やコーチから寄せ書きしてもらい、写真などを貼りデコレートしたものを贈るチームが多いようです。
色紙は100均で揃えたり、見開き型を使ったり手作りや額に入れるというところもありました。
似顔絵の色紙のプレゼントというチームもあり、みなさん趣向を凝らしているようです。

3、ユニフォーム型キーホルダー

卒業生が着用していたユニフォームを再現したキーホルダーは記念品として人気が高いようです。
ユニフォームの写真を送るだけで細部まで再現して製作してくれるお店もあります。
希望者のみというチームもありました。

4、新品のボールに寄せ書きをする

卒業生1人1人に新しいサインボールを渡し、その場でコーチ、下級生、また卒業生同士で寄せ書きをしてもらいます。
その場でというところがポイントで事前準備が必要ありません。
目の前で書いてもらうことも、またいい思い出です。

5、ユニフォームやオリジナルのTシャツ

公式戦は個人ではなくチーム管理のものだったので、新しい自分の背番号がついたユニフォームをいただきました、というチームもありました。
専門店に頼むと高い場合があるので、コーチの分の数着ならアイロンプリント用の用紙に写真をコピーして手作りで仕上げるというチームもあります。
選手たち全員にコーチのメッセージを寄せ書きしてもらったTシャツをプレゼントするチームもありました。
同窓会にそれを着てくるコーチもいるとか…

6、チームエンブレムをプリントしたクッキー

チームエンブレムをプリントしたクッキーを贈るというチームがありました。
もったいなくてなかなか食べられないかもしれませんね。

7,トロフィーや盾を分け合う

卒業生の代が取ったトロフィーや盾をなどを分け合うというチームがありました。
自分たちがもらったトロフィー・盾など、思い出深い卒業記念品になりそうですね。

8、ユニフォーム盾

卒業記念品は、フォトブックとユニフォーム盾でした。
少し小さめで10センチ位の高さなのですが、息子が言うには邪魔にならなくて飾りやすいそうです、とのことでした。

参照サイト:Golgol

9、ネーム入りのスポーツタオル

記念品はネーム入りのスポーツタオルです。
友達が刺繍屋さんでチーム名、背番号、氏名をオールローマ字を破格値でやってくれたんです、という方も…

知り合いに卒業記念に関する品をオーダーできる方がいらっしゃれば、予算もかなりリーズナブルになりそうですね。

10、アルバムやフォトブック

ネットや写真屋さんにオーダーして作成する方法と、手作りで切り貼りして作る方法があります。
しまうまプリントでフォトブックを作ったという方は、カラーコピーで吹き出しやフレームを、1枚に数種類印刷して切り離し在団生に配布、回収して空白ページに貼り付けました、とのことです。
アルバムやフォトブックも、とてもいい思い出になりそうです。

参照サイト:しまうまプリント

コーチから卒業生へ

四字熟語

選手一人一人を表す四字熟語を考えて、額に入れて贈ってくださる監督もいらっしゃるそうです。
本当にすべての選手にピッタリの四字熟語で、卒団式の中で説明しながら子どもたちに渡してくださってとても盛り上がるんですよ、とのことでした。
それぞれの選手をよく理解しているからこそ作れる四字熟語なのでしょう。
監督と選手との絆から生まれる素敵な贈り物ですね。
(▲写真は、フィールドではゴールを守って学校ではみんなを引っ張っていくリーダーという意味だそうです。)

手紙や色紙などメッセージ

卒業生1人1人に手紙や色紙にメッセージを書いて贈ることが多いようです。
中には卒団生に詩をつくって贈ってくれるコーチや謎の名言色紙を贈ってくださる代表もいらっしゃるようです。
また集合写真や個人写真を編集してメッセージとともに額に入れて贈ってくださるというチームもありました。
それぞれ愛情がこもった贈り物ですね。

保護者から子どもたちへ

・熱く編集されたDVD
・ユニフォームを着た熊のキーホルダー
・ユニフォーム盾
・チーム、名前入りスポーツタオル
・サインボール
・分厚い写真集
・色紙

分厚い写真集は一人一人違った構成や作りになっていて、とても感動する「胸熱」な出来ばえだったとか…
色紙は、関係者・コーチ陣・選手のコメントを集めて1人ずつに贈ってくださるので泣けるものに仕上がるそうです。

卒業生からチームへ


・チーム名入りターフ
・チーム名入りボール入れ
・チーム名入りビブス
・チーム名入りスクイズボトル
・みんなで試合が見れるようにプロジェクター
・みんなが試合を撮れるようにiPad

それぞれのチームによって異なるようですが、消耗品やチーム全員で使えるものなどチームに必要な備品(新調したほうが良いものなど)を贈るようです。
チームが助かる!というものが多く選ばれています。

卒業生からコーチへ

1、色紙

卒業生全員で監督やコーチへ寄せ書きをした色紙を贈ります。

2、花束

感謝の気持ちをこめて、卒業生の人数分の花を贈るというチームもありました。

3、記念用のTシャツ、タオル、ピステ、チームユニフォームのキーホルダー

チーム名、年度、卒業生の名前などを入れたものやチームのユニフォームデザインのキーホルダーやTシャツなどを記念品として贈ることも多いようです。

★2023卒団・卒部特集最新記事★
卒団、卒部の準備真っ盛り!保護者同士のやり取りをスムーズに進めるコツとは?

関連記事

卒部・卒団式特集

卒団・卒部セレモニー、実例を一挙公開!「よそのチームは何してる?」をまとめました
卒団記念DVD、これで失敗なし!感動的な卒団式を演出しよう!
「あるある」から「それマジ!?」まで 古今東西☆みんなの卒団物語
【卒団式・初めての幹事 前編】返信来ない/決め切れない/大変すぎる 3つのお悩みをLINEで解決する方法 取りまとめマニュアル
【卒団式・初めての幹事 後編】LINEで日程調整一発解決!取りまとめマニュアル

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。
卒業生のみなさま・保護者のみなさま、もうすぐご卒業おめでとうございます。

卒団式・卒部式の準備をされている保護者のみなさま、おつかれさまです。
今頃は、きっと号泣しながらDVDの製作をしている方が沢山いらっしゃることと思います。
素敵な記念品を贈り、卒業生の新たな門出を笑顔でお祝いできますよう心よりお祈りしています。

こんな卒業記念品ありますよ!など
みなさまからの声を募集しております。
情報提供・閲覧はこちらから

寄稿者プロフィール

JUNIORSOCCER NEWSWriterchoco
ライターを始めて5年経ちました。
わたし自身もサッカー少年3兄弟の母です。
2024年度、長男は社会人・次男は大学生2年生・三男は高校3年生になります。
3人ともサッカー現役。週末、息子たちの試合の追っかけをしては、チームの成長を感じ幸せな気持ちになる日々を送っています。

サッカーを頑張る選手たち、それを支える保護者や指導者の方々。
サッカーに関わるすべての方に寄り添えるような記事が書けるよう、これからも精進していきたいと思います。

担当は東京4種です。
みなさまからの大会情報を心よりお待ちしております!

コメント欄

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 卒団アルバムとは卒団式で子供たちにプレゼントされる卒団記念品の一つです。少年少女の時代にはたくさんの輝かしい思い出があると思います。少年団やクラブ活動でのスポーツの思い出はアルバムとして未来に残す価値があると考え、卒団アルバムの開発に努めてはどうでしょうか?

    そんな中、卒団するメンバーの保護者様が簡単で手作りで作成できて、かつ安価で丈夫でカッコいい卒団アルバムを提供する為に生まれたのが

    “スポーツ専用フォトブックアルバムSPOBOOK”

    という作成サービスはおすすめになります。
    SPOBOOKは日本ではじめてスポーツに特化したフォトブックサービスになり、10年以上の好評を頂き続けており、ご興味がある方はぜひ一度ご検討してみてくださいね。
    https://spobook.co.jp/

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top