(Photo:函館ラ・サール高校サッカー部 公式HP)
※この記事は再掲です
難関国公私立大学への高い進学率を誇る函館ラ・サール高校サッカー部が掲げるビジョンは、「社会・サッカー界の中で活躍し、世の中に貢献できるような人材の育成 ~真の文武両道の実践~」です。
このをビジョンを現実化するために、どんな選手たちが、どんなことを心がけて日々過ごしているのか、監督の葛西氏にお話を伺いました。
(電話取材・文/Rie)
↓本文は写真の下から始まります↓
葛西 諒一監督
アルビレックス新潟・Sをはじめ、海外のプロリーグでのプレー経験を持つ。
選手引退後は指導者として小、中、高、大の監督と幅広い年代のチームを指導した。
クラブチームを指導した際は全国大会出場の経験もある。
今は函館ラ・サール学園で今までの経験を活かし、文武両道を大事に全国大会出場を目指す。
日本サッカー協会C級ライセンス
(参照:函館ラ・サール高校サッカー部 公式HP)
目標をもって上を目指そう!
—文武両道を目指しているということですが、今のところ『文』の比重のほうがかなり大きいのではないでしょうか。その比重を等しいものにするために、指導方法で工夫していることはありますか?
就任してから3年間選手たちを見てきましたが、サッカーがやりたくて函館ラ・サール高校に入学する生徒は、ほぼいません。難関大学への進学を目指して勉強を重視している選手がほとんどです。将来サッカーで身を立てたいからではなく、純粋にサッカーが好きだからサッカー部に入ったという選手ばかりです。それなら、好きなサッカーでまずは目標に向かってがんばろうと。目標に向かってがんばった経験が将来の自分のためになるんだよということを常に意識して伝えています。
つまり、何となくサッカーをするのではなく、スポーツを通して人間性を高めていくことを念頭に目標をもって上を目指していくんだという姿勢でいることと、選手たちの目的意識をより向上させるような声かけをすることで『武』の部分も引き上げていこうと考えています。
また、熱い気持ちでサッカーに取り組んでほしいので、自分の情熱をしっかり伝えるように心がけています。全国大会出場の目標に向けて、これからより良いチーム作りを目指していきたいです。
—函館ラ・サール高校サッカー部はどんなサッカーをめざしているチームでしょうか?
攻守ともに自分たちで主導権を握ってフィールドを支配するようなチームを目指しています。具体的に言うと、自分たちがボールを持つ時間を長くするため、積極的にボールを奪い、ショートパスやドリブルを使ってボールを大事にする『攻撃的で魅力的な繋ぐサッカー』です。
—葛西監督は、小、中、高、大と様々なカテゴリーで指導者をされていらっしゃいましたが、年代差による違いはありましたか?または、これは共通しているなぁと感じる部分はありますか?
接し方や教え方は選手の年代によって変わってきますので、各年代に合わせて指導で力を入れる部分は変えてきましたが、サッカーの指導内容については、基本的にはどのカテゴリーでも同じです。
年代が下がれば原理原則の部分に重きをおくこともありますが、現在のラ・サールサッカー部での取り組みと同様、「ボールを動かす」、「技術と判断を大切にする」ということを一貫して指導しています。
超進学校のサッカー部員の日常
—進学先一覧に難関国公立私大や医学部などがズラリとならびますが、普段はどんな選手たちですか?
変わらないです!普通の高校生です!
サッカー部の子供たちは、中学生らしい中学生ですし、高校生らしい高校生です。
現実に対してシビアな目を持っているところは、少しあるかもしれません。
(※ 編集部注:函館ラ・サール高校にスポーツ推薦制度はありません)
—高校から入ってくる生徒と中学からの生徒の割合はどんな感じでしょうか?
学年によってばらつきはありますが、今年の高校1年生は内部進学生(内進生)が13人に対して外進生が4人と、外進生が少なめの割合でした。概ね中学からそのまま持ち上がるので、ほとんどの生徒が高校でもそのままサッカーを続けます。
—学校内に寮が併設されていますが、他県出身者の割合は多いですか?
部員の半分よりやや多いくらいが寮生で、他県の出身者が大勢います。
北海道は広大なので、道内の他の市町村(札幌市など)から入寮している生徒も多いです。
—入寮している部員たちと寮生活の話をしたりしますか?
寮内の生活の様子をうかがうため、随時訪問するようにしています。学年ごとに大部屋で寝食を共にしているので、仲はとても良いです。
常に誰かに見られている生活を送っているためトラブルが起こることもありますが、人間関係で失敗をしても、その都度その失敗を解決する経験を積みあげることが成長につながりますし、それが寮生活ならではの良さではないかと思います。
—長期休み中に遠征に行った際は、宿泊先や移動中はどのように過ごしていますか?
遠征の際も、皆しっかり学習に取り組んでいます。
特に中学生の場合は、学習の習慣づけのためにもチームとして全体での学習時間をきちんと獲るようにしています。
高校生は各々の自主性に任せていますが、遠征での学習道具は必需品です。
—普段の練習後も、サッカー部のみなさんはたくさん勉強されているのでしょうか?
寮生の場合、一定時間に自習が義務付けられている「義務自習制度」があるので、平日ですと2時間から2時間半ほど学習しています。
テスト前の部活休止期間もサッカー部で集まって、上級生が下級生に勉強を教える勉強会を行ったりすることもあります。
Seize the day!
(今を生き、後悔しない毎日を!)
—コロナ禍によりインターハイが中止になってしまいましたが、現在のサッカー部はどんな状況でしょうか?
6月2週目頃から活動を再開することができました。インターハイが中止になって気持ちが落ち込むこともあったかとは思いますが、それよりも久しぶりにサッカーができるようになった喜び、楽しさの方が大きいような気がします。自分たちがやろうとしていることや、チームとしてやりたいことを皆でコミュニケーションをとりながら一致団結しています。
7月19日よりインターハイの代替大会である函館地区高校サッカー交流大会が開催されます。
3年間の最後の大会をブロック優勝で飾りたいと3年生はもちろん思っています。
もしかしたら、下級生の方が勝ちたい気持ちが強いかもしれませんね。中学生の頃から、サッカーでも勉強でもずーっとお世話になってきた先輩たちのために、なんとか勝って終わりたい!と思っている1年生の選手たちがとても多く、部内はとてもいい雰囲気です。
(見事ブロック優勝を果たしました!)
—練習会は随時行っていることのことですが、どのようにすれば参加できますか?
中学校やクラブチームの指導者の方から、成績が良くサッカーも勉強もがんばりたい子がいると連絡をいただいて、一緒に練習に参加してもらうパターンが多いです。
本校のサッカー部に興味を持ってくださった方なら誰でも、連絡をいただければ随時対応可能です。
チームを強化するため、たくさんの選手に来ていただきたいので、いつでもご連絡をいただければと思います。
函館ラ・サール 学園寮について
寮の目的
寮はただ単に寝食と勉学の場を提供するだけの施設ではありません。それよりはむしろ、個々の生徒が日常の生活経験を通して、自らの人間性を高めていくことができるような、人間共同体を目指して寮を運営しています。物質的には十分すぎるほど恵まれた生活環境の中にありながら、核家族化と過保護の中に育った現代の青少年には、精神的な脆弱さが見受けられます。
このような時代にあって、あえて家族を離れ、厳しい共同生活に身を置くにはそれなりの勇気と決断が必要ですが、それによって得られる精神的成長ははかり知れません。
共同生活を通して学ぶ規律ある生活、自立・忍耐・協調の精神、また様々な葛藤を含む多様な友人関係を通して得られる信頼・相互理解等の経験は何物にも代え難いものです。
(高校生定員:各学年136名 総計408名、中学生定員:各学年80名 計240名)
高校寮
高校から入寮の1年生は、個室がなく、全ての生活が大きな集団単位で営まれます。60名分の二段ベッドがズラリと並び全員が寝起きを共にする寝室、一室30名前後の学習のための自習室、それに簡単な調理設備を整え、談話室の機能を持たせたテレビラウンジが生活の場の全てです。この1年の生活形態を「大部屋方式」と呼んでおります。
このような大部屋形式の生活を経験し、自律・自立のための基礎的能力を備えた、中学から進学した内進高1年生及び2,3年生は4人部屋で生活しています。この4人部屋メンバーは、寮生活の中で自分に合う仲間を選び、寮生が自分達で決定します。
【高1寮生の一日】 | |
平日 | 休日 |
07:20 起床 07:35 点呼 07:30 朝食 08:25 登校完了 12:10 昼食 00:00 下校 00:00 入浴(19:40まで) 18:00 夕食(19:00まで) 19:50 門限 19:55 点呼 00:00 義務自習開始 00:00 1限目 20:55 休憩(洗濯物を取る) 21:05 00:00 2限目 22:05 00:00 休憩、就寝準備 22:15 00:00 3限目 23:00 義務自習終了 00:00 入浴(23:40まで) 23:40 清掃当番 24:00 1年寮消灯 |
00:00 自由起床 07:50 朝食(9:30まで) 12:00 昼食(13:00まで) 18:00 夕食(19:00まで) 0 0※ 土曜日は義務自習なし 0(但し試験一週間前は実施) |
中学寮
中学校の定員は各学年80名、計240名です。学習のための自習室(学年単位)、寝起きを共にする寝室(学年単位)、テレビと簡単な調理設備を備えたラウンジ、ピアノ室が中学生の生活の場です。この他、全寮共同の施設として大食堂ホール、大浴場があります。
よくある質問より
北海道外出身の生徒はいますか?
中学寮は半数を越える生徒が道外の出身者です。
高校寮は全生徒の約6割にあたる生徒が寮で生活しています。高校寮生は、北海道内出身の生徒が多めです。
学習面のサポートは行いますか?また、塾に通うことはできますか?
学習については、学校授業での指示を受けて自ら立てた学習計画をもとに自学自習することが基本です。ただし、主に中学低学年の生徒には数・英を中心に学校担当者と連携して可能な限りにおいて、寮内での補習を行うなどのサポートをしています。
学習塾に通う生徒は多くありませんが、門限を超えない範囲で学習塾や習い事に通うことはできます。
△ 中1学習法ガイダンスの様子
自習室の教材整理術やノートの取り方、テスト勉強や暗記のコツなどを中3生学習サポーターから聞く
食事はどのようなものですか?
株式会社シダックスに業務委託しております。専任の管理栄養士による栄養管理がなされています。
洗濯はどのようにしていますか?
洗濯物差出口に衣類を入れると、洗濯された状態で洗濯仕上室の生徒別ボックスに戻ってきます。
体調を崩した場合、どのように対応していますか?
体調を崩した際は養護担当寮母が中心となり病室や個室で休ませるなどの対応をしますが、通院が必要な場合はその傷病に応じて適当な病院へ通院させます。自動車での送迎も適宜行っています。
寮内に持ち込めないものはありますか?
凶器、火気など危険物は当然持ち込めません。その他では、テレビ、パソコン、携帯型ゲーム機、携帯電話、自転車などの持ち込み禁止物品があります。
①パソコン:パソコンを使った学習は、学校のコンピュータ室でできます。
②ゲーム機・テレビ:学習に集中する環境を選ぶという意識を強く持って入寮した生徒は、ゲームをできないことやテレビを自由に見ることが出来ないことをさほど苦にしなくなるはずです。
③携帯電話:寮生活において必要ないものと考えています。
④自転車:高校生に限り、寮の自転車を貸し出しています。
来年以降の受験を予定していますが、寮内の見学は出来ますか?
事前に寮事務室(0138-51-8620)にご連絡頂ければ、学校・寮ともに見学できます。ただし、長期休暇中には寮は閉鎖していますので、寮内については見学できない場合もあります。
(参照・引用:函館ラ・サール学園寮HPより抜粋)
函館ラ・サール高校サッカー部 基本データ
【スタッフ】
葛西 諒一監督
加藤 丈志GKコーチ
竹内 哲太コーチ
【練習環境】
函館ラ・サール学園グラウンド
サッカーコート1面分
函館フットボールパーク
学校から徒歩20分(人工芝のグラウンドを週に数回借りて練習)
【高校サッカー部実績】
2019年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技函館支部予選会 ベスト8
2019年度 第98回全国高校サッカー選手権大会 北海道函館支部大会 1回戦
2018年度 高体連函館支部春季サッカー大会 ベスト8
2018年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技函館支部予選会 第3位
2018年度 函館地区高校秋季新人サッカー大会 ベスト8
【サッカー部卒業生の主な進路(2014-2020)】
東京大学、北海道大学、札幌医科大学、旭川医科大学
慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、法政大学、立教大学、国際基督教大学、明治学院大学
北里大学、杏林大学
立命館大学、同志社大学、近畿大学、鹿屋体育大学
その他海外の大学
(参照:函館ラ・サール高校サッカー部 公式HP)
関連記事
最後に
葛西監督の熱い指導のもと、「純粋にサッカーが好きだからサッカー部に入った選手たち」が集まった函館ラ・サール高校サッカー部が『武(スポーツ)』の面でも高い目標をクリアして、いつの日か全国大会への出場をはたされることを楽しみにしています。
こらからも真の文武両道を目指してがんばってください!応援しています。
(Photo:函館ラ・サール高校サッカー部 公式HP)
コメント欄