Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

ヘッドストールのやり方!サッカーで体幹を使いこなす意味 ~少年サッカー育成ドットコム~

ヘッドストールは、頭にボールを乗せてバランスを取るリフティングの一種です。
その場合、子供たちはサッカーの試合にはあまり役に立たないと思ってほとんどやりません。
でも体幹を正しく使えるようになるという点では、とても効果的な練習です。
そこで今回は、ヘッドストールのやり方とコツ、体幹が使えるようになる意味を解説します。

1.ヘッドストールとは

(1)ヘッドストールのやり方

ヘッドストールは、次の動画のようにボールを頭に乗せてバランスを取る練習です。
たぶんほとんどの子供は、クラブや少年団の練習で一度はやったことがあるのではないでしょうか?

私の息子「とも」は小学四年生の時に練習して、だいたい2日間で出来るようになりました。

動画の後半ではヒップホップのウェーブをやっていますが、頭に乗せているのは木製の菓子皿です。
特に新聞、雑誌、段ボールの切れ端など、何を使って練習しても良いと思います。

最近はほとんどやりませんが、たぶん今でも1~2分くらいは出来ると思います。

(2)ヘッドストールと体幹

ヘッドストールはコツを掴めば簡単ですが、出来る子と出来ない子がハッキリ分かれます。
実際にやろうとしても、出来ない子は1秒も持ちこたえられません。
リフティングだったら何とかなるでしょうが、さすがにヘッドストールだけは難しいようですね。

実は、出来る子と出来ない子の大きな違いは、体幹が動かせるかどうかということです。
この場合の体幹は、動かせない子は一本の棒のようになっていて、動かせる子は蛇腹のようにクネクネしているとイメージしてください。

特に出来ない子の多くは、体幹がほとんど動かせません(使えない)。
そうすると股関節から下の部分…、つまり足だけでバランスを取ろうとします。
だからボールを落としてしまうのです。

ところが、出来る子は体幹を使ってバランスを取るため、ボールを落とさないのです。

先ほどの「とも」の実演動画の後半でも紹介しましたが、ヘッドストールは、ヒップホップダンスのウェーブの動きを真似すれば出来るようになります。

このように、ヘッドストールは体幹を使ってバランスを取らないと上手く出来ません。
でもヘッドストールはサッカーの試合で使うわけではないので、必要性を感じないと思う方が多いでしょう。

ところが、そうではありません。
特に大切なことは体幹を動かすことで、サッカーのプレーのパフォーマンスに活かせるかどうかということです。
そこで次に、サッカーで体幹を使う意味について解説します。

本文つづきはこちら!(少年サッカー育成ドットコム)

寄稿:元・ブラジルにてジュニア・ジュニアユースチームアシスタントコーチ ともぱぱ(少年サッカー育成ドットコム)

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top