2025年度 第4回関東女子U-18サッカーリーグ
(JFA U-18女子サッカーリーグ2025 関東)
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
1部 対戦カード(判明分)
4/20 日テレ・東京Vメニーナ - 昌平
2部 対戦カード(判明分)
4/20 前橋育英 - 茨城FA
5/17 ちふれASエルフェン埼玉 - 茨城FA
その他の情報をお待ちしています!
リーグ戦績表
スマホから1試合でも入力できます。
1部
例年通りなら
・1部上位4チームは皇后杯関東大会進出
・1部の7・8位と2部の1位・2位は自動入替
U18女子L 関東 1部
日テレ・東京ヴェルディメニーナ、三菱重工浦和レッズレディースユース、十文字高校、ジェフユナイテッド市原・千葉レディース、日本航空高校、鹿島学園高校、暁星国際高校、昌平高校
2部
例年通りなら、
・1部の7・8位と2部の1位・2位は自動入替
・2部の下位2チームが自動降格
U18女子L 関東 2部
ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ、ちふれASエルフェン埼玉マリ、星槎国際高校湘南、前橋育英高校、流通経済大学付属柏高校、茨城フットボールアカデミー、大宮アルディージャVENTUS、船橋市立船橋高校
大会概要
【日程】
2025年4月~12月
【大会概要・レギュレーション】
以下の情報は2024年度までのものです。2025年度の情報はわかり次第掲載します。
情報をお待ちしています!
主催:一般社団法人関東サッカー協会
主管:一般社団法人 関東サッカー協会女子委員会、関東高体連サッカー専門部女子技術部、関東女子U-18 クラブ部会
競技方法
・ホーム&アウエイの2回戦総当たりのリーグ戦を行う。
・期間は4月~12月の8ヶ月間とする。
※月で実施する試合数は最大3試合
競技規則
当該年度の(公財)日本サッカー協会競技規則による。
・試合時間: 90分、ハーフタイムインターバル15分
・試合の勝者は3点、引分は1点。敗者は0点の勝点が与えられ、勝ち点の多い順に順位を決定する。但し、勝ち点が同一の場合には、以下の順により順位を決定する。
① 該当チームの対戦成績
② 全試合の得失点差
③ 全試合の総得点
④ 上記4方式においても順位が同一の場合は、抽選で決定する
昇降格、参入戦
・1部の7・8位と2部の1位・2位は自動入替、2部の下位2チームは自動降格。
・新規参入戦は、各都県から高校またはU18クラブいずれか1チームを選出する。選出方法は、各都県に一任する。合計8チームで参入決定戦(1試合勝負)を行い、4チームを決定する。
1部上位4チームは次年度皇后杯関東予選出場権を獲得。
2024年度大会記事より引用
【上位大会】
2026年度 第47回関東女子サッカー選手権大会(兼) 皇后杯 JFA第47回全日本女子サッカー選手権大会 関東予選
【関連大会】
2026年度 関東女子U-18サッカーリーグ新規参入チーム決定戦
(2025年度 関東女子U-18サッカーリーグ新規参入チーム決定戦)
2025年度 出場チーム
【 】は2025年度の所属リーグ
2024年度 第4回関東女子U-18サッカーリーグ
(JFA U-18女子サッカーリーグ2024 関東)
1部
優勝:日テレ・東京ヴェルディメニーナ(東京都)【1部】
準優勝:三菱重工浦和レッズレディースユース(埼玉県)【1部】
第3位:十文字高校(東京都)【1部】
第4位:ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18(千葉県)【1部】
第5位:日本航空高校(山梨県)【1部】
第6位:鹿島学園高校(茨城県)【1部】
第7位:ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ(神奈川県)【2部】
第8位:ちふれASエルフェン埼玉マリU-18(埼玉県)【2部】
2部
優勝:暁星国際高校(千葉県)【1部】
準優勝:昌平高校(埼玉県)【1部】
第3位:星槎国際高校湘南(神奈川県)【2部】
第4位:前橋育英高校(群馬県)【2部】
第5位:流通経済大学付属柏高校(千葉県)【2部】
第6位:茨城フットボールアカデミー(茨城県)【2部】
2025年度 関東女子U-18サッカーリーグ新規参入チーム決定戦
大宮アルディージャVENTUS U18(埼玉県)【2部】
船橋市立船橋高校(千葉県)【2部】
全国の都道府県別最新情報はこちら
過去の大会結果
<2024年度>
1部
優勝:日テレ・東京ヴェルディメニーナ
準優勝:三菱重工浦和レッズレディースユース
第3位:十文字高校
第4位:ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
コメント欄