フューチャーリーグ大阪2025 U-13
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
前期リーグ戦績表
スマホから1試合でも入力できます
1部
2部
3部
組合せ情報お待ちしています!
結果はこちら(大阪府サッカー協会HP)
4部
組合せ情報お待ちしています!
結果はこちら(大阪府サッカー協会HP)
大会概要
【日程】
前期:2025年6月~
後期:2025年10月~
【大会概要・レギュレーション】
※昨年度情報です。今年度は分かり次第掲載します。
競技方法
・リーグ戦の勝点は、勝ち=3点、引き分け=1点、負け=0点
・勝点・得失点・総得点・抽選の順とする。
・試合時間は60分(30-5-30分)とする
・原則1日2試合までとする
・棄権試合が3試合を超えた場合、当該チームはそれ以後のリーグ戦参加資格を失い、それまでの試合結果も削除される
ディビジョン編成
【1部】10チーム 【2部】20チーム 【3部】30チーム 【4部】参加チーム数により、7 ~ 13 チームの編成による11人制のリーグ戦を行う
通し順位
・①上位ディビジョンからの降格チームが上位、②前リーグのブロック順位、③勝点、④得失点、⑤総得点
・残留したチームが昇格してきたチームよりも上位となる
・ブロック間の同一順位の優劣は勝点および得失点により決定する(2部・3部・4部)
・チーム数の異なるブロック間での順位付けは、最下位チームの成績を削除した上、試合数を同数にして勝点・得失点により決定する。(これによる順位の変動は考慮しない)
ブロック決定方法
・フューチャーリーグ大阪2023の通し順位により決定する(全ディビジョン)
・昇降格があったチームは通し順位をつけ、コの字型に組み込む(2部.3部.4部)
・フューチャーリーグ大阪2024の編成はエントリーチーム数によって異なるが、以下の通りとする。
1部:1ブロック、2部:2ブロック、3部:3ブロック、4部:参加チーム数により決定。
昇降格規定
・フューチャーリーグ大阪2023は前期、後期、各終了後に昇降格を行う。
・後期1部上位チームは、ヤマトタケルリーグ昇格戦に参入する。
参照元:大阪府サッカー協会
【上位大会】
U-13サッカーリーグ2024関西ヤマトタケルリーグ
U-13サッカーリーグ2025関西ヤマトタケルリーグ2部昇格決定戦
大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団過去の大会結果
フューチャーリーグ大阪2024 U-13 1部優勝・ヤマトタケルリーグ2部昇格決定戦出場はアイリスFC住吉!3部Bあと1試合、Unione柏原 vs F.C.Lazoの情報募集
コメント欄