大阪高校春季サッカー大会(男子の部)兼 全国高校総体予選 兼 近畿高校選手権府予選 1次・2次予選
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
組合せ
3/2組合せ抽選会
分かり次第掲載します。
情報提供をお待ちしています!
大会概要
【日程】
1次予選
1回戦:2025年4月12日(土)、13日(日)
2回戦:4月19日(土)、20日(日)
2次予選
1回戦以降:4月26日(土)、27日(日)、5月6日(火祝)、18日(日)
中央トーナメント
2回戦以降:5月25日(日)~
【大会概要】
①競技方法
試合時間:70分(35-5-35分)
②トーナメントで勝敗が決しないときは、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により次回への進出チームを決定する。ただし、5月25日中央トーナメント2回戦からは20分(10分-10分)の延長戦を行う。延長戦でも決定しないときは、PK戦(ペナルティーシュートアウト)により決定する。
③前大会(令和6年度大阪高校総体)ベスト4は中央トーナメント1回戦シードとする。(合同チームは該当しない。)
④前大会(令和6年度大阪高校総体)ベスト8は2次予選2回戦シードとする。(合同チームは該当しない。)
⑤前大会(令和6年度大阪高校総体)ベスト16は2次予選1回戦シードとする。(合同チームは該当しない。)
⑥高円宮杯 JFA U−18 サッカープレミアリーグ 2025に出場するチームは、中央トーナメント2回戦シードとする。
⑦高円宮杯 JFA U−18 サッカープリンスリーグ 2025 関西に出場するチームは、中央トーナメント1回戦シードとする。
⑧高円宮杯 JFA U−18 サッカーリーグ 2025 OSAKA 1部に出場するチームは、2次予選2回戦シードとする。
⑨高円宮杯 JFA U−18 サッカーリーグ 2025 OSAKA 2部に出場するチームは、2次予選1回戦シードとする。
⑩1・2位が全国高校総合体育大会に出場する資格を得る。
⑪近畿大会(2月開催に変更)出場チームの決定について 春季大会と総合体育大会の結果をポイントにし、出場チームを決定する。なお、ポイントが並んだ場合の優先順位は、(ア)直近(総体)の 大会結果(イ)前年度の大会結果(春季と総体の合計)(ウ)フェアプレーポイント(エ)抽選
参照元:大阪府サッカー協会
【上位大会】
大阪高校春季サッカー大会(男子の部)中央トーナメント
コメント欄