Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

松山聖陵高校 学校見学会・体験学習・部活動体験 8/1.31他開催 2024年度 愛媛県

愛媛県松山市を中心に活動する「松山聖陵高校」では、現中学3年生(2025年4月に新高校1年生)を対象とした学校見学会・体験学習・部活動体験が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2025年度 松山聖陵高校 学校見学会・体験学習・部活動体験

対象

現中学3年生(2025年4月に新高校1年生)

募集人数

主催校のHPには記載なし。

日時

第一回:2024年8月1日(木)午前9:30~12:00
受付 午前9時00分~ 体育館

第二回:2024年8月31日(土)午前9:30~12:00
受付 午前9時00分~ 体育館

秋季学校見学会・体験学習:2024年11月9日(土)午前9:30~12:00
受付 午前9時00分~体育館

会場

松山聖陵高校

〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台1112

内容

実施学科
普通科(情報コース・スポーツコース・進学コース・特進コース)
工業科(自動車工学科・機械科・建築科)

実施内容
体験学習1(9:50〜11:00)※内容が一部変更することもあります。
※体験学習1は全員参加です。

・普通科情報コース:情報コースガイダンス プログラミング講座 など
・普通科スポーツコース:スポーツに関する講座 など
※運動のできる服装(体操服)などを持参させてください。(見学のみも可能)

・普通科進学コース:進学コースガイダンス(ガイダンスとともに高校の授業を体験)など
・普通科特進コース:特進コースガイダンス など
・自動車工学科:自動車工学科説明後、実習場の見学・ 生徒による自動車に関するプレゼンテーションなど
・機械科:各種工作機械(レーザー切断・マシニングセンター・NC旋盤など)の見学・ものづくりを体験しよう!(ものづくり体験)など
・建築科:製図作業見学・建築模型の製作・木材曲げ試験・CADによる設計製図 など
※申込みの際、希望の科・コースを一つ選択してください。保護者の方の見学も可能です。

体験学習2(11:10〜12:00)「学び直し」授業体験、または部活動体験・見学
※体験学習2は希望制です(体験学習1だけで終了するのも可の意味)。
※「学び直し」授業体験 か 部活動見学・体験のうち、どちらかの一つの選択《希望制》になります。

・「学び直し」授業体験:国語・数学・英語(3教科から一つを選んでください。)
・部活動見学・体験:野球・剣道・柔道・ダンス・ラグビー・サッカー・バスケットボール・バレーボール・ゴルフ・卓球・自転車競技・陸上競技

(8月1日(木)の第1回学校見学会・体験学習の時のみ、ラグビー部の見学・体験は行われませんのでご注意ください。)

なお、部活動体験希望者は運動ができるものを持参してください。スポーツコース以外でも部活動見学・体験は可能です。

★特別企画(11:00〜13:30頃)<無料>食堂体験(保護者の方も含め来校者全員対象・自由参加)

参加費

主催校のHPには記載なし

持ち物・服装

  • 筆記用具
  • 体育館シューズ
  • 靴袋

部活動体験希望者は運動ができるものを持参してください。

申込み方法

見学会申込用の二次元コードをタブレット端末またはスマートフォンで読み取るか、ホームページ(こちら)からそれぞれ生徒個人で申込してください。※申込後にキャンセルしたい場合は、以下までご連絡ください。

松山聖陵高等学校 入試広報課
〒791-8016 松山市久万ノ台1112 TEL(089-924-8783)

締め切り

主催校のHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

問い合わせ

松山聖陵高等学校 入試広報課
〒791-8016 松山市久万ノ台1112 TEL(089-924-8783)

参照・引用:松山聖陵高校HP

2024-2025【愛媛県】U-18 募集情報まとめ(2種、女子)
2024-2025 【愛媛県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
愛媛県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛媛少年サッカー応援団
関連記事

各高校・チームの活躍はこちらでチェック!

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWS四国エリア責任者紅木 海郎
各地区で大会が開催されるようになり子供たちの活き活きした表情を見てサッカー保護者として元気をもらっています。
皆さんと子供たちを応援できることに感謝です!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top