Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

プロを目指すならこれもやっておきたい!高校生のうちから考える大学時代の過ごし方

(この記事は再掲です)

高校卒業後、プロを目指す選手の進路の一つになっている大学進学。

Jリーグで活躍する大卒選手も多く、日本代表でも大卒の選手が活躍しています。

筆者自身もスポーツは違いますが、プロを目指すため大学に進学しました。私は、プロになれませんでしたが周りには、プロまたは大学の上のステージへステップアップしていった選手が多くいました。

競技は違えどやはりプロに入る選手たちには共通点があります。そんな選手たちを見てきた経験から、サッカーでプロになるために大学時代にしておきたいことについてまとめていきます。

これから大学に進学する高校生の参考になればと思います。

大学には誘惑があります

大学生活では高校までと違い、親や指導者が目を光らせて叱ってくれたりするわけではなくなる場合が多く、学生ですが大人として扱われるようになります。

自由は与えられますが、高校まで遊ぶ時間を削ってまでスポーツに打ち込んできた選手にとって、自由になった心に入り込んでくる誘惑が多くありました。

私は、後に日本代表にも選ばれるような選手も所属している大学でスポーツをしていました。強豪校といえるでしょう。しかし、そんな大学ですら、誘惑に負けて消えていった才能をたくさん見てきました。

パチンコなどのギャンブルに明け暮れ部活を休む、合コンや女の子と遊ぶことに夢中になり練習をしなくなるなど。中にはギャンブルでのお金の問題や女性関係のトラブルによって部活を退部する選手までいました。

自分は大丈夫だと思っている選手こそ危ないと思います。高校生までの遊びに比べて制限がなくなるので本当に楽しいのです。

私自身にもたくさんの誘惑がありましたし、一通りは経験したことがあります。その楽しさも理解しています。でも道をそれることはありませんでした。

それは、自律できていたからです。自律するといっても難しいことではなくちょっとしたコツがあるだけなので安心してください。

自分を律する必要性

誘惑に負けていった選手たちに共通する点は、目標がない、または見失っていることに尽きると思います。

では、プロになるという目標が明確で、絶対に達成したいと自分で強く思っていたらどうでしょう。

遊んでいる時間がもったいないですよね。1日24時間という時間は皆平等です。限られた時間の中でプロを目指すと、必然的に遊ぶことより練習や、体調を整えるために休むことが中心になってくると思います。

もちろん、プロに行ったような選手も全く遊ばないわけではありません。ですが、そういう選手たちはたまに息抜きとして遊ぶぐらいでしっかりと自分をコントロールすることができていました。

そして、社会人選手と大学生が違うことといったら、大学は勉強をする場であるということです。大学生はサッカーだけでなく勉強もしっかりしなければいけません。

勉強は「何かを両立する」ための訓練

なんでサッカーでプロになりたいのに勉強をしないといけないの、と思うかもしれません。サッカーをするだけなら勉強は必要ないのかもしれません。

それなのにサッカーをしながら勉強もして単位を取らなければいけません。

しかし、この両立が現代のサッカー選手にとっては必要なことだと思っています。

なぜなら、最近元プロ選手が引退後の人生で苦労しており、犯罪を犯すケースまで起きているからです。引退後、苦労しているのはなぜかと考えたとき、「引退後の準備をしていなかったため」という理由が挙げられる可能性が高いのではないでしょうか。

本田圭佑選手はプロサッカー選手としてあれだけの実績を残しながら会社を経営しています。いつまでも現役でいられるわけではありません。本田選手のようにはいかなくとも現役生活中に引退後を含めた人生の準備をする必要があります。

将来に向けた準備と選手としての活動を両立させていかなければならない将来のことを考えると、「『何か』と『練習』を両立させる」ということは大切な訓練なのです。

その後の人生のこともしっかりと考えると、大学でのサッカーと勉強の両立はとても良い訓練になります。

努力をしても必ずプロになれるわけではなく、私もプロにはなれませんでした。しかし、大学時代に教員免許まで取得しスポーツに打ち込んだ経験が今も役に立っています。

就職の際も、両立していた経験を伝えることができれば採用側の評価も高くなりますし、私の周りもみんな就職難が嘘のように次々と就職が決まっていきました。

自分の将来のために自律して勉強もしっかりやっておきましょう。

大卒のサッカー選手

両立をイメージしやすいよう数人の大卒選手を紹介します。

中村憲剛(川崎フロンターレ)

中央大学出身。4年生でキャプテンとなりチームを関東大学リーグ1部昇格へと導く。川崎フロンターレへはテスト生として入団する。選手として活躍すると同時に、いじめ・児童虐待をなくすための「ピンクアンブレラ活動(チャイルドワン)」を行っています。

長友佑都(インテルミラノ・イタリア)

明治大学出身。大学在学中に特別指定選手としてFC東京でJリーグデビュー。卒業前にサッカー部を退部しFC東京へ入団し、北京五輪にも出場。2016年にはヘルスケアサービスを展開する会社を設立。

八十祐次(元プロサッカー選手・ガンバ大阪など)

神戸大学出身。引退後、会社員をしながら専門学校で勉強し司法書士試験に合格し、弁護士になる。

久木田紳吾(ファジアーノ岡山)

東京大学出身。東大出身で史上初めてJリーガーとなる。非常に高いレベルで文武両道を実践。自らJクラブへ売り込みプロ入りを果たす。

このように大学で勉強をしつつもプロで活躍している選手もいますし、難関と言われる仕事に就いている元選手もいるのです。

関連記事

高校生サッカー情報まとめ【ユース・2種】

サッカー部員が「部活辞めるってよ」となる4つの理由

最後に

大学生活でやってほしいことをまとめてみました。私自身は大学生活で多くのことを学びました。大学時代にスポーツと勉強を両立することが大変だったので多少仕事が忙しくなろうとあまり苦になりません。

自律ができるようになると、大学生活も充実しプロサッカー選手という目標に近くだけでなく今後の人生の土台も作ることができると思います。残りの高校サッカー生活を頑張りつつ、進学の準備も頑張りましょう!

 

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSWriterTaiki
はじめまして、Taikiです。

日本サッカーを支えているのはジュニアサッカー関係者だと思っています。
日本代表選手もみんなジュニアの時代がありました。

そんなジュニアサッカーのためになる記事を書けるよう頑張ります!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top