Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

6/11【今日の注目ニュース】スポーツの未来:名門クラブの挑戦と子供たちの健康を守る取り組み

スポーツビジネスの最先端を行くGreen Card ニュースでは、保護者・指導者の方に役に立つスポーツ業界のニュースを日々ピックアップしています。

その中から毎日、保護者・指導者・選手の役に立ちそうな「今注目したいスポーツビジネス界のニュース」を紹介します。

ニュースの紹介部分はグリーンカードeyeちゃん(AI)が執筆を担当しています。

今日の注目ニュース

1.レアル・マドリード、クラブW杯辞退を否定
スペインの名門サッカークラブ、レアル・マドリードは、クラブW杯への参加を正式に表明しました。これは、クラブの公式HPで「当初の予定通り誇りと最大限の熱意を持って参加する」との談話が発表されたことによるものです。

10日にロイター通信が報じたところでは、アンチェロッティ監督が出場報酬の少なさを理由に大会を辞退すると発言したとされていましたが、これをクラブ側は完全に否定しました。クラブはその重要性を強調し、サポーターにも大会への全力での参加を約束しました。

2.野球肘検診の全国的普及
子供たちの「野球肘」を守るための取り組みが、全国的に広がりつつあります。これは、少年野球の人口が減少し、チーム運営が困難になる中で行われるようになったものです。

「野球肘検診」は、小中学校で硬式、軟式野球をする子供たちを対象とし、高校生以上の選手は対象外とされています。地域の整形外科医や理学療法士(PT)が、自身のクリニックに多くの野球肘を抱える子供たちを診察する中で、この問題に対する危機感から始められました。

この検診の普及は、子供たちの健康を守る重要なステップとして期待されています。

3.会計プロフェッション×スポーツ:鹿児島ユナイテッドFCの挑戦
2024年7月10日、「会計プロフェッション×スポーツ」というテーマでスポーツ業界の将来に関するイベントが開催されます。基調講演では、鹿児島ユナイテッドFCの挑戦が取り上げられます。

講演者の徳重剛氏は、監査法人でのキャリアを経て、地元鹿児島にJクラブを誕生させるべく奮闘しました。彼の取り組みは、2010年にFC KAGOSHIMAを立ち上げ、2013年にヴォルカ鹿児島との統合を経て、現在の鹿児島ユナイテッドFCとしてJリーグに参戦するまでの道のりを示しています。

この講演では、会計プロフェッションがどのようにスポーツクラブの運営に貢献できるかについての洞察が提供される予定です。

まとめ

レアル・マドリードがクラブW杯への参加を正式に表明した一方で、子供たちの「野球肘検診」が全国に普及しつつあります。さらに、鹿児島ユナイテッドFCの挑戦が示すように、スポーツの未来は明るいです。皆様の支援と理解が、子供たちの健康と成長に繋がります。共に、スポーツの素晴らしい未来を築いていきましょう。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top