Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

2~3人部屋の寮を持つ高校 中国・四国・九州 28選

寮がある高校の中でも2~3人部屋がある高校はどのくらいあるのでしょうか?

各エリアルーキーリーグに所属する高校で該当するのは79校でした。
こちらでは中国、四国、九州の28校を紹介します。

情報は2023年度のものなので、最新はそれぞれの学校HPで確認してください。

2~3人部屋の寮を持つ高校 中国・四国・九州 28選

中国

LIGA NOVA U-16

作陽学園(岡山)
主導権を握りながらも相手のやり方によって臨機応変に対応し、ゴールを奪いにいくことを目標にしています。自律・自主・自立 魅力的な人間に。
学校指定宿舎があります。

岡山学芸館(岡山)
基本技術の徹底、チーム全体のハードワークとボールを大切に運ぶポゼッションの向上に取り組み、サッカーにおける優先順位の判断力を養っています。チームの持ち味である、相手のプレスをはがす「BUILD-UP & PASSWORK」連動したプレスでボールを奪いゴールを目指す「PRESSING & SPRINT to the GOAL」チームコンセプトである縦に速いボールポゼッション「VERTICAL SPEED POSSESSION」を掲げ攻撃サッカーを目指します。
選手たちが主体性を発揮し、自ら考え、スピーディーな閃きを大切にプレーする学芸館らしいサッカーを浸透させます。
選手、保護者、スタッフが三位一体となり、最後まであきらめない”学芸魂”で岡山学芸館のinspiration speed soccerを展開します。
【瀬戸内占春寮】
サッカー場の目の前にあります。野球部と合わせて120名が共同生活をしています。食事も完備されているので、寮生活をする選手は親元を離れても安心して生活をすることができます。

就実(岡山)
最後まで諦めず、応援してもらえるチームを目指します!そして、優勝します!

如水館(広島)
堅守多攻
〈技術(止める、蹴る、運ぶ) + 体力(筋力、走力、アジリティ) + 戦術(相手を観る力、個人・グループ戦術)〉 × メンタル(精神力)
学校と提携した民間寮あり。学校から徒歩5分。

瀬戸内(広島)
全心一丸をスローガンに、すべての人に応援していただけるチームになる。
オンザピッチ・オフザピッチで日本一を目指す。
「スペースを支配する」ポジショナルプレー。
チーム三原則「技術・フィジカル・IQ」の三本柱のもと、常に局面を見極めて相手を困らせる立ち位置を取り続けることを意識しています。
30名の寮生が生活をしています。

立正大淞南(島根)
我々は自分の置かれた立場の中で、チームの為に戦える「全員サッカー」を追い求め日々の学校生活やトレーニングに取組んでいます。
1961年に湘南高等学校として創立。「心も高く身の健やかに」を校訓とし、「徳育・知育・部活動」を3つの柱とした、個々の個性を伸ばす教育が特徴。

聖光学院(山口)
ピッチの中でも外でも、視野を広く持ち、考えることができるようにしています。

高川学園(山口)
高川学園は、攻守の主導権を握るために、個々の特徴を最大限に活かしながら、一人ひとりがチームのためにハードワークをし、ドリブルとパスを組合せた、幅68mを使った攻撃的なサッカーを追及して活動しています。
「目配り」「気配り」「心配り」「言葉配り」のできる人に!
瑠璃山寮(Aチーム) 志門寮(Bチーム)

参入リーグNOVA NEXT

倉敷(岡山)
【遊び心】【技術】【駆け引き】を大切に、拘りをもった選手たちが集い、サッカーを通して、自分の魅力(武器)を磨いています。
ドリブルとショートパスを主体に多彩な攻撃を展開し、魅力のあるサッカーを目指します。

CLIMB四国U-16リーグ

帝京第五(愛媛)
帝京第五独自の攻撃・守備の原則を選手に理解してもらい、尚且つ選手の能力を引き出す指導を心掛けています。
サッカー部専用の寮があります。

高知(高知)
・トータルフットボール(全員攻撃・全員守備)
・ボールを保持しながら非保持を作り相手ゴールを目指す
・攻守においてアグレッシブに粘り強く戦う
・クラブ活動を通じて、社会に出て通用する人間力を身につける
・自分で考えて正しい判断が出来る自立した選手になる
・勉強と部活動の両立を行う
サッカー部寮あり

九州

球蹴男児U-16リーグ

九州国際大付(福岡)
最初から最後まで全力で戦うこと。
「試合の観戦に来てくれた人を魅了するサッカーを展開し、選手・保護者・OB・指導者・スタッフがチーム一丸となりTOTALFOOTBALLの精神で最後まで諦めないことを心がけ、勝つ喜び、負ける悔しさ、日々の努力を通して様々な経験を基に成長し、社会で有為な人材となること」を掲げています。
学校内に寮がある。入寮希望に関しては、要相談。

筑紫台(福岡)
組織的な守備からボールを奪い、シンプルに素早くゴールを目指します。
スポーツマンとして、「自己を知り、自己を律し、自己に打ち克つ生徒であれ」と常に指導しております。この精神に基づきピッチのみならず日常生活から情熱を持って指導しております。
学校敷地内に寮があります。

筑陽学園(福岡)
「ゴールを奪う」ための優先順位を考え、展開していく。
サッカーを通して、様々な視点から「人としての成長」がどうできるか、対話を大切にしながら指導しています。
サッカー部専用の寮はありません。複数の部で運営している寮があります。

飯塚(福岡)
賢守智攻
自立型選手(人材)の育成

大津(熊本)
堅守速攻で前への推進力がある。
何事にも一生懸命に取り組むことができる選手を目指す。

熊本国府(熊本)
スイミーフットボールを目標に掲げ、仲間と協力し、個人の役割を果たし、助け合い、決して離れず団結力を武器に全国で戦えるチームを目指します。
サッカーのスキルアップはもちろんのこと、活動を通して社会で必要とされる人間の育成を目標に取り組んでいます。
寮は学校内併設。

宮崎日本大学高(宮崎)
『アタッキングフットボール』
「①ディテールワーク②ハードワーク③チームワーク」の3つの柱で構成されるOMOIYARIWORK
「Ⅰ攻守の切り替えⅡ素早い攻撃・素早いリスタートⅢポゼッション力Ⅳ確実なビルドアップⅤ的確なポジション取り」の5コンセプト
サッカーを通じて社会で役立つ人間性を鍛える。
宮崎日大桜俊館学生寮 サッカー部90名在寮。

日章学園(鹿児島)
「球際・切替・運動量」の三原則を重要視しながら、人とボールが融合するサッカーを目指す。
人間教育、人づくりを基盤とした、『みんなで頑張る』集団と、『最後まで諦めない』個の育成。
日章学園サッカー部は、本校の建学の精神『道義に徹し』『実利を図り』『勤労を愛す』を基本理念とし、on the pitch・off the pitchにおいて、高い意識で取り組み、成長し続けるチームです。
サッカーを通して、人間力の向上、そして地域に愛されるクラブを目指し、心技体を鍛え、悲願の高校日本一を目指します。
学校の寮があり、60名程が入寮しています。

鹿児島城西高校(鹿児島)
走る・声出す・魂際の3原則のもと,見ている人の心を動かすようなサッカーを体現する。前線からの激しいプレッシングでボールを奪い,即座に攻める。
人財育成を指導のベースとして,「道義に徹し実利を図り勤労を愛す」の建学の精神を血肉化する指導を行っている。また,応援される・愛される部活動として周囲からも認められるチーム活動を行う。チーム目標は全国Vである。

鹿児島実業(鹿児島)
鹿実らしい堅守速攻をコンセプトにしながら、ボールを簡単に失わないこともチームの前提条件に加え、選手が自らが判断して戦えることを目標としています。
ピッチ内ではもちろんのこと、礼儀・礼節を重んじるなどのピッチ外での指導を大事にしています。
鹿児島実業高校サッカー部寮あり。
http://kajitsu-fc-dorm.net

挑男(チャレダン)

熊本工業(熊本)
熊本工業高校サッカー部はサッカーに真剣に向き合い、笛が鳴る最後まで気迫を持って戦う集団です。目指すサッカーは人の心を動かすサッカー。相手を見てプレーし、果敢にゴールを攻め、体を張ってゴールを守ります。
目標:全国大会出場 サッカーだけでなくすべての面で勝負する。
校内に学校寮があります。

鹿本(熊本)
守備で主導権を握り、攻守の切り替えを早く。
全員守備、全員攻撃。
鹿本高校サッカー部は、どのような状況でも「人のために、行動できる人間になる」ことを念頭に置き、活動を通して「謙虚に」「ひたむきに」「一生懸命頑張る」ことにこだわっています。 それをサッカーという競技の中で、1人の高校生として、チームの一員として、考えて走り「全員攻撃・全員守備」を表現します。
民間の下宿がある。

日本文理大学附属(大分)
海、山、川の自然に囲まれた食材と人材に恵まれた地域性を活かし、個々の成長がチームを大きく左右する。
九州大学リーグで躍進する日本文理大学の附属高校として、「高大連携」の理念のもと7年間のサッカー人育成を基本とし、「育成型部活動」を目標にしている。
グラウンドに併設した専用寮。

柳ヶ浦(大分)
攻守において主導権を握り攻守一体のサッカーを目指して取り組んでいます。 「球際、ハードワーク、コミュニケーショ、切り替え」のチームの4原則でアグレッシブにプレーをしていきます。
私たち柳ヶ浦高校男子サッカー部は、チーム理念である、「情熱・誠実・献身」の下、サッカーが出来ることに感謝の心を持ち、チーム一丸となって「一戦」を大事に大切に全力で挑みます。

龍谷(佐賀)
良い守備から良い攻撃に繋げることを意識して戦います。
「止める」「蹴る」「運ぶ」の基礎技術の習得し、自らの判断でプレー出来る選手を育成し、サッカーの本質を理解したタフで強い選手を育てます。
紫英寮(サッカー部寮)

国見(長崎)
個の色を出し、ポジションも流動的にしながらもチームの秩序を保つ攻守一体のサッカーを目指す。
的確な判断と高いプレー精度+スペシャルな武器をもつ選手を目指す。
「チーム方針」
一人ひとりが人間性を磨き、社会で活躍できる人間力を身につける。
地域をはじめ幅広い方々から応援される気高き人間集団を目指す。
「目指す人間力」
サッカーを通して自分自身を成長させる。
3年間でたくましくタフな自分を創る。

鹿児島情報(鹿児島)
全員守備、全員攻撃
「最短でゴールを目指す」をテーマに相手の状況を見て判断することを大切にしています。 サッカーは、常に状況判断の連続なので私生活から自分で考えて行動することを徹底的に取り組んでいます。
学校横に寮があります。

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top