こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
寄稿者
八代快(4年/DF/麻布高校)
「東大サッカー部の主将としてリーダーシップを発揮し、チームを勝利に導いてきました」
何度となく、自信満々な顔で、言い慣れた口調で
自分という人間をその一言で表現しているかのように
この「嘘」をついた
引退してから2ヶ月以上が経った。毎日サッカーのことを考えていた現役時代が遠い昔のようだ。引退後の生活もそこそこ楽しいが、全てを注いでいたア式が自分の心から徐々に消えていくのが切ない。心に空いた穴を埋めるような、何か情熱を持ってできることを探さなくては。多分埋まることはないけど。
高校生の頃からfeelingsを読むのが好きだった。サッカーへの情熱、深い思考、本気でやってるからこその悩み、ア式という集団への愛、顔も知らない先輩たちのものであってもそれらを強く感じることができる文章の数々だった。こんな集団でサッカーに本気で取り組みたい!と考えたのがア式に入るきっかけの一つだった。
入部してからはなおさら先輩のfeelingsを読んでいた。特に卒部feelingsは特別。その人のア式での4年間がもろに現れるし、多くの学びを得られるものだった。中沖さん、大和さん、内倉さん、拓也さんのfeelingsは特におすすめ(もちろん一つ上、二つ上のfeelingsも好きだよ)。読んでない人はぜひ読んでみてね。
いざ自分が書く側に回るとあんなレベルの文章を書ける気がしない。文学的センスはないし、思考も整理されていない。後輩のための教訓を残せるわけでもないし、読んで学べることは多くないと思う。ただ曲がりなりにも4年間をこの組織で過ごし主将にもなった身として、さまざまなことを考え、感じた。だから今までのサッカー人生を、歩んだ軌跡を、その時々に感じた率直な思いを、ただただ垂れ流したいと思う。いつか誰かの刺激になったり反面教師になったりすることもあるかもしれないので。冗長な自分語りですがお付き合いください。
冒頭の文言は就活の面接で言い慣れた自己紹介。最後まで自信をもって言うことはできなかった。スラスラ言えるようになればなるほど、実態との乖離に悩まされた。
自分はこのア式の主将でありながら、チームを引っ張ることなんてできなかった。
主将としてチームに何ができたのか。何を残せたのか。果たしてリーダーの器だっただろうか。
ラストイヤーは自分にとって、「主将」という肩書きに対し意識し、挑戦し、苦悩し、向き合い、逃げ出し、共に歩んだ1年間だった。いや、キャプテンを意識していたのはもっと前からだ。思えば自分のア式人生、あるいはサッカー人生全体は常にこの「主将」という存在と共に歩んできたものだった。役職や肩書きというものは、本人の実力があって後からついてくるものであるはずだが、自分の場合は違った。身に余る立場に対して背伸びをし、力不足を感じながらも必死でもがいてきた。2023年シーズンはその集大成だった。
凡人が組織のリーダーに挑戦してしまったストーリーを入部前から振り返ろうと思う。
続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
関連記事
コメント欄