Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

2023年度 高円宮杯 東京都ユース(U-15)中学生交流リーグ プレーオフ 代表8校が決定!

高円宮杯2023東京都ユース(U-15)サッカーリーグ 中学生交流リーグ プレーオフ

各ブロック優勝校(都大会に進出)
Aブロック:八王子市立由木中学校
Bブロック:海城中学校
Cブロック:駒場東邦中学校
Dブロック:練馬区立大泉中学校
Eブロック:学習院中等科
Fブロック:明治学院中学校
Gブロック:青稜中学校
Hブロック:江戸川区立篠崎中学校

情報提供はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板

組合せ

【決勝】
■Aブロック
由木 2-0 花小金井南

■Bブロック
高輪 0-3 海城

■Cブロック
駒場東邦 2-1 上祖師谷・烏山

■Dブロック
城北 0-1 大泉

■Eブロック
学習院 3-2 木曽

■Fブロック
府中三 0-10 明治学院

■Gブロック
青稜 3-0 三原台

■Hブロック
篠崎 1 (PK 3)-1 (PK 1) 成城学園

参照:東京都中学校体育連盟サッカー専門部 HP

【準決勝】
■Aブロック
由木 2-1 開進第二
花小金井南 4-1 荒川五・九

■Bブロック
高輪 2-1 第二砂町
小平二 1-3 海城

■Cブロック
駒場東邦 5-1 志茂田
上祖師谷・烏山 3-1 創価

■Dブロック
城北 2-1 日大二
大泉 5-0 深川三

■Eブロック
学習院 4-2 東村山四
木曽 3-0 足立七

■Fブロック
府中三 2 (PK 5)-2 (PK 4) 松江五
麻布 2-3 明治学院

■Gブロック
石神井 1 (PK 6)-1 (PK 7) 青稜
小平五 0-4 三原台

■Hブロック
東村山二 0-3 篠崎
淑徳 1 (PK 0)-1 (PK 2) 成城学園

大会概要

<日程>

2023年7月26日(水)~8月9日(水)

<会場>

駒沢オリンピック公園第2球技場(駒沢第2球技場)
駒沢オリンピック公園補助グラウンド(駒沢補助グラウンド)
新砂運動場(サッカー場)
元総合スポーツセンター
東京フットボールセンター八王子富士森競技場

<大会概要>

試合時間は60分、ハーフタイムのインターバルは10分とする。但し、対戦する両チームが合意していれば、試合時間を適切な時間に変更することができる。
リーグ戦における順位決定方法の考え方は、勝3点、引き分け1点、敗0点の勝ち点により、勝ち点の多い順とする。尚、勝ち点の合計が同一の場合は以下の項目に従う。
1)全試合のゴールディファレンス(総得点-総失点)
2)全試合の総得点
3)当該チーム同士の対戦成績(勝ち点)
4)抽選

※昨年度の大会概要を参照しています。

東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2022年度>

高円宮杯 2022年度 第15回 東京都ユース(U-15)サッカーリーグ<1月 中学生交流リーグ> プレーオフ 都大会進出の8チーム決定!

<2021年度>
情報お待ちしています。

<2020年度>
情報お待ちしています。

関連記事

・2023年度 高円宮杯JFA 第35回全日本U-15サッカー選手権大会 東京都予選会
2023年度 第16回 東京都ユース(U-15)サッカーリーグ 中学生交流リーグ
中学生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2023年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2023年度 サッカーカレンダー【東京】年間スケジュール一覧

2023年度 東京都リーグ戦表一覧

2023-2024 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ(ジュニアユース・4種、女子)

最後に

代表となった8校の皆さん、おめでとうございます!
都大会でもご活躍を期待しております。

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSWriter高嶋 ひでき
福井県出身・在住。
サッカーが好きで、普段からネットで試合を観ています。
また以前は保育士として働いていたことから、教育や育成の分野に興味関心を持っています。
そして自分の長所は文章力だと認識しています。

サッカー好き + 育成への関心 + 文章力 = ジュニアサッカーNEWSライター
となりました。

分かりやすい記事作りを心掛けていきます。
よろしくお願いします。

コメント欄

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. Fブロック、麻布2-3で勝ったのは、明治学院中です。

    • 匿名さま、記載の誤りを指摘していただき、誠にありがとうございます。
      記載内容を修正しました。大変失礼いたしました。
      記事を読んでいただけたこと、非常に嬉しく思います。
      今後ともよろしくお願いいたします。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top