若葉旗・ひまわりほーむカップ争奪 第39回石川県ジュニアサッカー大会
優勝:セブンSS
準優勝: ツエーゲン金沢
第3位:中条SSS、 Soltilo Seiryo FC
優勝したセブンSSの皆さんです
写真参照:セブンフットボールクラブInstagram
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
チームブログ掲示板
決勝 7/2(日)
7/2(日)@松任総合運動公園 陸上競技場
▼決勝
セブンSS0-0(PK3-2) ツエーゲン
〇決勝戦ゲストはサッカー元日本代表 玉田圭司さん
大会の模様は7月29日(土)午前10時25分~石川テレビにて放送されます
詳細は石川テレビHPから
準決勝
6/18(日)@七尾市和倉温泉多目的グラウンド
⑮A セブンSS 1-0 中条
⑮B S.S.FC2-2(PK1-3)ツエーゲン
準々決勝
6/18(日)@七尾市和倉温泉多目的グラウンド
⑬AセブンSS 2-0 蕪城
⑬Bセブン湖北0-0(PK2-3)中条
⑭AS.S.FC1-1(PK3-2)符津
⑭Bテイヘンズ 1-5 ツエーゲン
3回戦
@まめだ簡易グランド
6/11(日)
セブン湖北 3-0 和気
中条0-0(PK4-3)野町
内灘2-2(PK0-2)テイヘンズ
ツエーゲン 6-2 仲良し
6/4(日)
松任中央 0-5 セブンSS
蕪城1-0ウエスト
泉B 0-3 S.S.FC
符津5-0大徳
2回戦
@まめだ簡易グランド
6/11(日)
セブン湖北 7-0 今江
グランディール能登 0-6 和気
中条 2-0 エスペリオ
野町 2-0 フェリースA
菊川 0-2 内灘
テイヘンズ 8-0 錦城
セブン能登 0-8 ツエーゲン
仲良し 6-0 フェリースB
6/4(日)
富樫0-2松任中央
湯野不戦セブンSS
蕪城1-0泉A
笠間0-2ウエスト
泉B 4-0野々市
城北1-4S.S.FC
符津3-0額
森本0-4大徳
1回戦
@まめだ簡易グランド
6/11(日)
野町 4-0 アレグリア
金沢南 1-3 菊川
フェリースB 2-1 根上
6/4(日)
松任中央4-0白山
河北台0-4笠間
北陽0-1泉B
結果参照:Flex11G@al
組合せ
大会概要
<日程>
2023/6/4(日)~
5月21日(日) 開会式
6月 4日(日) 1・2・3回戦
6月11日(日) 1・2・3回戦
6月18日(日) 準々決勝・準決勝
7月 2日(日) 決勝、サッカークリニック
<会場>
1・2・3回戦:まめだ簡易グランド
準々決勝・準決勝: 七尾市和倉温泉多目的グラウンド
決勝: 松任総合運動公園
<大会概要>
主催
石川テレビ放送、北陸中日新聞、(一社)石川県サッカー協会
特別協賛
株式会社ひまわりほーむ
協賛
大塚製薬株式会社
レギュレーション
【大会形式】
・8人制サッカー
・トーナメント方式とする。U-11 トーナメント 1,2 回戦敗者チーム(③C、④A、⑩Aの敗者は除く)は、フレンドリー試合を行う。
・3位決定戦は実施しない。
【試合時間】
・ U-12 40分(20-5-20)準決勝・決勝40分(20-10-20)、U-11 30分(15-5-15)
・U-12、U-11 とも準決勝より、10分(5-5-5)の延長戦を行い、なお決しない場合はペナルティマークからのキック(3人)により勝者となるチームを決定する。
・ペナルティマークからのキックは、両チーム3人ずつの競技者がキックを行ったのち、両チームの得点が同じ場合は、同数のキックで一方のチームが他方より多く得点するまで交互に順序を変えることなくキックは続けられる。
【その他】
U-12 大会の上位 16 チームは第 45回中部日本招待少年サッカー大会(8月 19~20 日:金沢市民サッカー場他)に出場するものとする。
※一部抜粋
参照:仲良しフットボールクラブ
石川県内の地域ごとの最新情報はこちら
石川少年サッカー応援団過去の大会結果
<2022年度>
優勝 :ツエーゲン金沢
準優勝:Soltilo Seiryo FC
第3位:符津SSS、テイヘンズFC
結果詳細はこちら
<2021年度>
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、中止となりました
結果詳細はこちら
<2020年度>
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、中止となりました。
詳細はこちら
関連記事
2023‐2024 アイリスオーヤマプレミアリーグ石川 U-11
JFAバーモントカップU-12全日本フットサル石川県大会
小学生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2023年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
最後に
セブンSSの皆様、初優勝おめでとうございます!
県内から多くのチームが集まる注目の大会での上位入賞は、選手はもちろん保護者の皆さんも喜ばれていると思います。
関係者の皆さま運営お疲れ様でした。
コメント欄