Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

2022年度 OKAYA CUP/オカヤカップ 東海ユースU-10サッカー大会 少年の部(愛知県開催)優勝はSALFUS oRs!優秀選手掲載!

1月9日(月祝)に行われた「2022年度 OKAYA CUP/オカヤカップ 東海ユースU-10サッカー大会<少年の部>」の情報をお知らせします。

優勝は静岡代表のSALFUS oRsdです!おめでとうございます!

参照:salfus_ors Instagram

2022年度 大会結果詳細

優勝:SALFUS oRs静岡1位)
準優勝:MFC VOICE愛知1位)
第3位:SAKAE FC三重1位)
フェアプレー賞:メジェール岐阜瑞穂F.C.岐阜1位)

このほかにも愛知県サッカー協会 Facebookに、たくさんの写真が掲載されています。

結果・写真参照:愛知県サッカー協会Facebook

結果(1/9)

<決勝>
14:30 MFC VOICE愛知1位) 1-2 SALFUS oRs静岡1位)

<3位決定戦>
14:30 SAKAE FC三重1位) - メジェール岐阜瑞穂F.C.岐阜1位)

<準決勝>
⑤12:50 MFC VOICE愛知1位) 4-2  SAKAE FC三重1位)
⑥12:50 SALFUS oRs静岡1位) 4-3 メジェール岐阜瑞穂F.C.岐阜1位)

<1回戦>
①9:30   MFC VOICE愛知1位) 4-1 JFC若鮎城西岐阜2位)
②9:30   SAKAE FC三重1位) 4-0 榛南FCジュニア静岡2位)
③10:20 SALFUS oRs静岡1位) 3-0 名古屋グランパス愛知2位)
④10:20 メジェール岐阜瑞穂F.C.岐阜1位) 4-1 精義SS三重2位)

参照:愛知県サッカー協会Facebook

〇結今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

2022年度 サーラカップ決勝大会
わが子を伸ばしたい!少年サッカー選手を伸ばす保護者とは?
小学生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2022年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2022年度 サッカーカレンダー【東海】年間スケジュール一覧

2021年度を振り返る!東海エリア 主要大会(1種~4種・女子)上位チームまとめ

2022年度 OKAYA CUP/オカヤカップ 東海ユースU-10サッカー大会<少年の部>

<日程>

2023年1月9日(月祝)

<会場>

名古屋市港サッカー場

<大会概要>

主催 一般社団法人東海サッカー協会・一般社団法人東海サッカー協会4種委員会
主旨 東海4県のU-10のサッカー少年たちが、8人制サッカー大会を通してスキルの向上を図り フェアプレーの精神を学び、サッカーの楽しさと相互親睦を目指す大会とする。

チーム
公益財団法人日本サッカー協会に個人登録された小学4年生以下の選手で構成するチーム
静岡県(2)三重県(2)愛知県(2)岐阜県(2)8チーム

試合
8チーム及び4チームによるトーナメント方式にて勝敗を決する。
時間
前・後半制(15分-5分-15分)フレンドマッチ(15分-5分-15分)
同点の場合は即3人ずつのPK方式とする。以後サドンデス方式。

参照:東海サッカー協会

2022年度 地区予選の結果

愛知

愛知県代表:MFC VOICE
愛知県代表:名古屋グランパス

詳細はこちら

静岡

優勝:SALFUS oRs
準優勝:榛南FCジュニア

詳細はこちら(しんきんカップ静岡県キッズU-10サッカー大会)

岐阜

優勝:メジェール岐阜瑞穂F.C.
準優勝:JFC若鮎城西

詳細はこちら

三重

優勝:SAKAE FC
準優勝:精義SS

詳細はこちら(OKAYAカップ三重県U10サッカー大会)

全国の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2021年度>

【優秀選手掲載】2021年度 OKAYA CUP/オカヤカップ 東海ユースU-10サッカー大会<少年の部> 優勝はFCアロンザ!

<2020年度>

【優秀選手掲載】2020年度 OKAYA CUP/オカヤカップ 東海ユースU-10サッカー大会<少年の部>優勝は静岡代表 高部JFC!

<2019年度>

【優秀選手掲載】2019年度 THE Garden プレゼンツ 第3回 東海ユースU-10サッカー大会 優勝はエスパルス清水!

最後に

晴天に恵まれ、絶好のサッカー日和となりましたね。
参加された8チームの皆さん、お疲れ様でした!これから各県を牽引して行ってください!

応援に行かれた保護者の方々、監督・コーチの皆さん、お疲れさまでした!

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterNiki
いつもジュニアサッカーNEWSをご覧いただきありがとうございます。

1979年生まれ。愛知県知多市出身。ウェブ制作やデザイン、企業の広報を経て、出産を機にフリーのデザイナーに。2017年4月からジュニアサッカーNEWSでのお仕事を始め、2022年に岐阜から愛知へ引越しました。

ブラジルワールドカップからサッカーを始めた息子も今年は中学3年生になりました。
息子が出場してもしなくても、勝っても負けてもチームの活動は全て大切な思い出です。

そんな気持ちを大切に、保護者の皆さんの大切な思い出のお手伝いができたらと思っています。

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top