Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

指導者向けコンテンツ第一弾 サッカー少年が年々減っている!? 10年で150万人も子どもが減る時代を生き残るチームとは!?

(この記事は再掲です)

いつもジュニアサッカーニュース・全国少年サッカー応援団をご覧いただき、ありがとうございます!

ジュニアサッカーニュースならびに全国少年サッカー応援団では、指導者の方向けにアマチュアサッカーチームを取り巻く現状やお役立ち情報に関するコンテンツを強化していきます。

指導者向けコンテンツ第一弾はこちら!
「サッカー少年が年々減っている!?  10年で150万人も子どもが減る時代を生き残る術とは!?」です。
10年前、20年前の「自然と子どもが集まり、右肩あがりでチームの人数が増えた時代」は終焉に向かっています。
むしろ昨今はチーム人数が集まらず、単独チームで大会に参加できないチームもあります。

果たして、そのような現状の中、選手・保護者に選ばれ、生き残るチームとなるために、今できることは何なのか?についてお届けします。

情報発信をしていないチームは保護者の目に留まることすらない

あなたのチームは適切な情報発信ができていますか?
「できている」という自信がないのでしたら、今すぐに行動を起こすべきです。

近年、サッカーチームに選手が集まりにくくなり、試合に出場するために、やむなくチームの統廃合が行われる事態が各地で起きつつあります。
あなたのチームは5年後、現在と同じ人数を維持できているでしょうか?
そのことを、あなたは真剣に考えたことがあるでしょうか?

なんでもまずはスマホで情報を探す時代です。
情報発信をしていないチームは、「調べてもよく分からない」チーム
として扱われます。
保護者は「なんだか分からないチーム」に子どもを預けるようなことはしません。
保護者同士の繋がりも希薄になってきている現代では、あなたのチームに所属している友達を見つけることすら困難なのです。

10年前、20年前のように、地域にたくさん子どもがいて、サッカーを習うことがブームになっていた時代は情報発信が2の次3の次でも、毎年安定的に入団希望者が集まったはずです。

しかし、今はどうですか?
あなたのチームは放っておいても、どんどん選手が集まり右肩上がりで人数が増えていますか?

総務省が2019年5月4日、5月5日の「こどもの日」にちなみ発表した「日本の子供の数に関する統計データ」によると、2019年4月1日時点の日本における子供(14歳以下)の人口は前年同時期に比べて18万人も減っています。
この傾向は38年も連続で続いており、15歳未満の人口は2010年の1684万人から2019年には1533万人へと、実に150万人以上減っているのです。※参照 総務省統計局データ
この流れがある日突然、上昇へと転じることはあるでしょうか?

※単位は千人

更に追い打ちをかけるように、現代の子ども達の娯楽がスポーツからスマホやゲームに移っています。
英会話やプログラミングなど習い事の種類も増え、そもそもサッカーをしようという子どもが減っているのはご存じの通りですね。
サッカー協会の登録人数を見てみると、小学生(4種)の年代では、2013年の318,548人をピークに年々減少を続け、2018年は271,023人へと5年間で約47,000人も減少しています。(※参照 日本サッカー協会 年度別サッカー選手登録数

あなたのチームも数年前に比べ、選手が集まりにくくなったと感じてはいませんか?

それは、気のせいでも何でもありません。

世帯収入が減少してきている世の中ですから、保護者のチームを選ぶ目は非常にシビアです。
情報発信が少なく、活動実態が伝わってこないチームに、毎月何千円も払うでしょうか?
答えは「NO」です。

現代の情報化社会の中で生き残るチームとなるために、情報発信が重要だといち早く気づいたチームは、「今何か手を打たねば手遅れになる」という危機感を持って、2~3年後を見据えて既に動き出しています

その一つが自チームからの情報発信の強化です。

では、サッカーチームの情報発信とはどのようにしていったらよいのでしょうか?
具体例をご説明します。

つづきはこちら!

寄稿者プロフィール

統括編集長/オウンドメディア事業部江原 まり
長野県出身。
ライター歴11年。
子育て系メディアにて、主に教育、引越し、子育て全般についてのコラムを100本超執筆。
2016年からジュニアサッカーNEWSにて執筆開始。
2017年10月より副編集長、2019年4月より統括副編集長/戦略事業部。
2022年1月より統括編集長/オウンドメディア事業部。

自身もサッカー少年の母です。
保護者目線で「保護者が知りたい情報」を迅速にお届けするため、日々奮闘中。

いろいろな方の貴重なお話を直接聞けるこのお仕事にわくわくさせてもらっている毎日です。

できるようになりたいこと、勉強したいことが山のようにあります。
一つずつチャレンジしていきたいと思います。

コメント欄

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 参考:サッカー少年が年々減っている!? 10年で150万人も子どもが減る時代を生き残るチームとは!? […]

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top