こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
The Sun Also Rises
清水怜雄那(1年/テクニカル/麻布高校)
feelingsを書き始めたのは、ア式に入って1ヶ月たたないくらい。入部式の前あたりだったと思う。その時はいつ提出するかも知らず、ただひたすら入部に至った経緯とか、高校時代のこととかを書いていた。feelingsの提出期限は結局8月中旬となった。ほとんどの同期はしっかり提出期限内で提出し、遅れた数人も僕以外は9月中旬には出し終わっていた。そんな中で、僕は9月29日に二十歳になり、チームは一橋戦に快勝し、9月がとっくに終わってしまったのに全然提出できそうな気配がない。同期の中でもかなり最初の方から書いていた気がするが、ずっとダラダラと書いていたせいでただ長いだけの一貫性のかけらもない文章になったので全て書き直すことにした。
タイトルはヘミングウェイの処女作から引用した。日本語タイトルでは、「日はまた昇る」と訳され、暗闇に再び光が降り注ぐような、希望を与えるような印象を覚える。しかし実際の内容はというと、快楽に溺れ、堕落した若者たちを描いたものであり、タイトルの意味は、空虚な日常が明日もまたやってくるというような意味である。
もし僕がア式に入っていなかったら、何か没頭できるものを見つけていなかったら、ヘミングウェイがその小説で描いた若者のように、不毛な1日1日をすごしていたかもしれない。大学に入って改めて実感したのは、自分を律して、興味のないことを実直に頑張れる人間ではないということだ。週に三日くらいはサークルなどに行って他の日でバイトや進振りの勉強をしようかな、などと考えていた自分が恐ろしい。空いた日があれば、友達と街に出て遊んでいただろう。
しかし、幸運なことに僕はこの部活に、サッカーに出会うことができた。
僕はア式に入るまで、中高でサッカーをやったことがない。それもあって大勢の部員と違い最初からア式に入るつもりではなかった。
僕とサッカーの関わりは、休み時間の校庭サッカーや授業でのサッカー、海外サッカーを見ることだけだった。戦術とか、フォーメーションとかには自然と興味が湧いていったので、YouTubeやTwitterでマッチレビューや戦術ブログ、分析記事などを見たりして次第に知識がある程度ついていった。リヴァプールが好きだったので、リヴァプールに関してはユース年代の選手も見るようになった。高3の10月くらいのカタールワールドカップは本当に最高だった。今でも思い出すスペイン戦と、あの決勝をリアルタイムで見ることができたのも、学校での校庭サッカーが過去最高に盛り上がったのも最高の思い出である。たぶんそういう遊ぶ時間の積み重ねで浪人したけど。浪人の時もサッカーは見続けた。自由な時間が増えたので、それまでよりも若干深くサッカーを見るようになった。
長い時間を費やしてきたいろんな趣味が既にあったので、サッカーにそれ以上は深く関わることはないだろうなと思っていた。
テクニカルという存在があるということはTwitterに流れてきて知った。サッカーに詳しくなれることにとても魅力を感じた。でも、拘束時間長いことから元々部活に入るつもりがなかったので、テント列ではア式を見に行くことはなかった。そしたらたまたまオリ合宿でサッカーが好きな奴らとリヴァプールブライトンを見た。そこで既にア式に入ると決めていた佳吾からア式のテクニカルをおすすめされ、後日サーオリでア式を見にいった。そこには麻布の先輩でテクニカルの人が2人もいた。しかもそのうち1人の錦谷さんはサッカー未経験で入った人だった。同時期に色々なサークルを見ていたが、人と人とのつながりがなく、コミットしがいのあるようなサークルは少なかった。大学生活を捧げられるものを探していた。実はその点で、ボート部も結構いいなと思ったりしていた。
ア式への入部を決めたのは、初めて試合を見た日である。
続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄