Green Card ニュース

アマチュアサッカー情報を中心に結果速報や進路情報を掲載

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】回顧 

こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ

回顧

植田陸人(4年/MF/渋谷教育学園幕張高校)

※こちらの文章は基本的に自分の思考を整理する為に書かれたものなので、他者に読んで頂くには内容や言葉遣いの拙さなど、至らない点がかなり多いと思われます。その上で興味のある方は読んで頂けると有難いです。

2023年10月8日、最終節。にして、大学サッカーの引退試合。引退する最後の筈のその試合で、自分の姿はピッチには無かった。

なんでこうなった。何が足りなかった。

何より、サッカーに本気になるのがシンプルに遅すぎた。2年、3年の頃は中途半端な覚悟でサッカーして、4年になって本気になった頃にはもう1年しか残ってなかったし、その1年で色々な事を詰め込もうとして、焦って怪我して、一番やってはいけない負のスパイラルに陥った。強くなる為には、時間を掛けて莫大な練習量を積んで、それがファーストステップだった。

今思えば、小学生の頃なんて、ペップバルサ全盛の時代にサッカーを好きになって、メッシに、ファンマタに、ダビドシルバに憧れて、右利きの癖に狂った様に左足ばかり練習して、彼らのユニフォームも至極当然で有るかの様に買って、親の目を盗んで親のPCで彼らのプレー集を漁って、彼らの様になる事を夢見て、今では考えられない位に長時間必死で練習して。それが俺にとってサッカーに捧げる熱量だった筈だ。

その熱量が無かった。だから上手くいかなかった。それが結局は本質だとは思う。

その上で、より詳細に何が欠けていたか。

まず1つ、ベクトルを自分に向けすぎた。プレーにおいても、単純なパフォーマンスアップにおいても、自分で全てを解決しようとし過ぎた。105×68のピッチの全てを認知・判断するなんてどう考えても不可能なのに、そもそもサッカーなんて味方の11人で相手の11人と向き合うスポーツなのに、自分一人で常に相手の11人と駆け引きして、自分一人で相手の11人と向き合うプレーをしようとしてた。

別に「自分一人で戦おう」なんて思ってた訳ではないけど、結果的には「ボランチの俺がなんとかプレス回避を成立させなきゃいけない」という思考に陥って、実力不相応のプレーにチャレンジして案の定ボールロストしてた。言語化が難しいけど、「2ボラだったら自分は相手のボランチに捕まらない事だけ意識して、そこから前線の選手にボールを送り込むのは相方に任せる」くらいには役割分担して良かった気がする。コレは流石に極端か。でも実際、「もっとシンプルに味方使え」とか「チームがビルドアップするために自分が責任を追い過ぎるな」とか令雄さんにも古川にもオカピにも言われたし、当時はそんな事くらい理解してるつもりだったけど、今になって振り返るとつもりになってただけだった。

ビルドアップにおけるタスクを味方と分担して共有するべきだったし、その為にコミュケーションを取るべきだった。味方がピッチ上の何処を認知していて、何を基準にプレーを選択するのか。具体的に、センバがハマっている時にどのタイミングで何処にボールホルダーに顔を出して、その際に他の味方に何処に入って来て欲しいのか。ボランチである以上、そこまで考えて味方の頭の中を探るべきだった。

対人守備1つを取っても、オカピに1つ1つ聞いて、どのタイミングで相手にどの距離感まで寄せて、相手の身体の向きと利き足に合わせてどうやって奪うかを丁寧に考えていたと思うし、4年になってからはその徹底が出来ていなかった。

何から何まで、客観的な視点を取り入れずに自分で試行錯誤しようとし過ぎてキャパオーバーになってた。

続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP

HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」

最後に

ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。

ご連絡先:[email protected]

関連記事

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】サッカーの地平線を広げる-6日目〜9日目-

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】サッカーの地平線を広げる-13日目〜14日目-

【東京大学ア式蹴球部 寄稿】サッカーの地平線を広げる-10日目〜12日目-

寄稿者プロフィール

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント欄

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「[email protected]」宛にメールにてお願い致します。

Return Top