こちらの記事はジュニアサッカーNEWSメディアパートナー 東京大学ア式蹴球部 様よりご寄稿いただきました。
大学サッカー部の活動、大学生のサッカーへの想い、高校時代のサッカーと勉強の両立についてなど、中学生高校生・保護者の皆さんのお役に立てばと思います。
(参照元:feelings 東京大学ア式蹴球部ブログ)
寄稿者
新山寧々(4年/スタッフ/三浦学苑高校)
1年と8ヶ月。ア式のみんなと過ごせた年月。
大学生活4年間のうち、たった1年8ヶ月でした。
それでも、私にはかけがえのない日々でした。
このまま終わりたくないと思える時間があったこと、離れたくない仲間がいること、私はとても幸せだと思います。
大学1、2年生では、オンライン授業だったということもあり、想像通り退屈な日々でした。そもそも志望していた大学に入学したわけでもなければ、勉強したいと思う学科でもなかったため、ただ単位を習得して、希望の職種に就ければいい。そんな気持ちで大学生活を送っていました。
アルバイトでは、個別の塾講師として、自分のように勉強が苦手な生徒に楽しさを感じてもらえるような授業を行い、志望校に合格させることに力を注ぎました。同時に、サッカースタジアムでのアルバイトでは、Jリーグの試合に多く関わり、各チームのサポーターや社員と協力して試合をつくり上げ、年末や年明けには高校サッカーの会場で全国の強豪校や先生方と協力して運営しました。この2つのアルバイトを並行する中で、改めてサッカーに関わっていることが私にとって、とても幸福を感じることなのだと気づきました。
本当は、大学のサッカー部に入ること。これは、受験生の頃から憧れがありました。様々な大学のサッカー部のインスタを見て、絶対にサッカー部に入るんだと決めていましたが、女子大に入学してしまったため、それは無理だなと諦めていました。気づけば、別にサッカーが全てではないと諦める理由ばかり探していました。
ある日、ダメ元でスマホで「他大学 サッカー部 入部」と検索すると、東京大学ア式蹴球部が一番上に出てきました。H Pの質問欄に、「他大学でも入れますか」という質問に対し、「可能です。連絡お待ちしています」と書いてあったのを見つけ(現在は回答内容が変わっています)、すぐにメールをしました。(ここからは、1回目のfeelingsに記載しています)
そこから始まったア式生活は、自分が思い描いていた大学生活でした。
サッカーに没頭できること。これが一番でした。
しかし、東京大学ア式蹴球部のマネージャーとして何を残せたかと聞かれたら、恐らくありません。入部当時から、プロフェッショナルな組織が出来上がっていました。でも、何か部活に貢献したい、新山といったらこれ。というものが欲しかったので、4年生からは、東京都大学サッカー連盟の学生幹事になり、少しでも部活の力になれたらと思い活動していました。都学連に一緒に入った後輩の泉澤輝くんは、もう委員会のリーダーと学生幹事の副幹事長まで上り詰めました。相変わらず、さすがすぎますが、一緒に入ってくれて嬉しかったし、私の仕事のアシストまでしてくれる心強い相棒です。部活も頑張りながら学生幹事もやりこなす輝は自慢の後輩です。
この1年と8ヶ月は、ア式の仲間に助けられてばかりでした。悩み事があったら聞いてもらい、終電がなくなったら家に泊めてもらい、大学院について親身になってもらい、合格発表まで不安でたまらなかった前日から発表まで一緒にいてもらい、たくさんアドバイスをもらいと、いつも誰かに助けられていました。
続きはこちらから(東京大学ア式蹴球部ブログへ移動します)
東京大学ア式蹴球部公式HP
HP担当者より一言!
「実は東大ア式蹴球部は他大学生もマネージャーやテクニカルサポートになれます!お気軽にお問合せください。」
最後に
ジュニアサッカーNEWSでは、メディアパートナーとして寄稿してくださる大学サッカー部様を募集しています。
下記のアドレスに「大学サッカー部寄稿について」と題名をつけてご連絡ください。
ご連絡先:[email protected]
コメント欄